近年、産業構造の高度化、複雑化に伴い、多量でかつ多種多様な産業廃棄物が排出されており、これらの適正な処理が重要な課題となっております。
この課題に応えるため、処理業者、排出事業者等が一体となって、平成元年に「社団法人 岐阜県環境保全協会」を設立し、平成9年に名称を「社団法人 岐阜県産業環境保全協会」に変更しました。
(公益法人制度改革に伴い、平成24年4月1日に「一般社団法人 岐阜県産業環境保全協会」となりました。)
当協会は、産業の発展と快適な生活環境の保全を推進する牽引力となる団体で、会員数は345社(令和3年4月1日現在)を数えております。
協会の運営に当たっては、関係行政機関等と一緒になって、より一層、産業廃棄物の適正処理に努め、社会に貢献することをめざしています。
- 岐阜県産業環境保全協会
- マニフェスト発送
- 4月28日から5月5日までのFAXによる購入申込みは、在庫があるものに限り
- 5月6又は7日に発送します
- 2021年04月23日
- 令和3年度第1回広報編集委員会を開催します。
- 2021年04月22日
- 令和3年度第1回適正処理委員会を開催します。
- 2021年04月21日
- 令和3年度第1回総務委員会を開催します。
- 2021年04月20日
- 令和3年度第1回研修指導委員会を開催します。
- 全国産業資源循環連合会
- 2021年04月20日
- ~05月19日(申込 03月23日~ 04月13日)「令和3年度産業廃棄物処理実務者研修会(春期)」
- 日本産業廃棄物処理振興センター
- 2021年04月01日
- 2021年度講習会 申込受付開始
- 2021年03月23日
- 2021年度講習会 試験日程公表
名称 | 一般社団法人 岐阜県産業環境保全協会 |
住所 | 岐阜県岐阜市薮田南1-11-12 岐阜県水産会館1階 |
TEL | 058-272-9293 |
FAX | 058-272-6764 |
代表者 | 理事長 澤 田 裕 二 |
設立年月日 | 設立年月日:平成元年4月11日 法人設立許可年月日:平成元年5月19日 |
目的 | 当協会は、産業廃棄物の適正な処理、積極的な再生利用等を推進することにより、生活環境の保全、 産業の健全な発展及び資源の効率的活用を図ることを目的とする。 |
事業 |
|
会員 |
|
その他 | ・岐阜県環境推進協会 正会員 ・中央労働災害防止協会 賛助会員 ・(公財)岐阜県暴力追放推進センター 賛助会員 ・(公社)ぎふ犯罪被害者支援センター 賛助会員 |
![]() |
岐阜県の頭文字を山に擬して、 処理業界、排出事業者等が、一体となって 協会の使命を果たすべく、期待が込められています。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
入会のご案内
産業廃棄物処理業界は、互いに連携を保ち、適正な処理を行うことにより、住民との信頼関係の保持に努めています。
当協会は、適正な産業廃棄物の処理を通じて「循環型社会の形成」に貢献することを願っています。
産業廃棄物処理業界の方々が、会員としての信用と各種事業の成果を享受され、事業経営の一助とされますよう、当協会への入会をお薦めします。
詳しくは事務局(058-272-9293)に、ご相談ください。
入会には
入会申込書(事務局に備えております)を当協会宛にお送りいただければ、受付け後、協会の資料等をお送りするとともに、入会金及び会費の納入等についてお知らせいたします。
入会金
正会員 10,000円
※賛助会員については、入会金は必要ありません。
会費
◆正 会 員
区分 | 金額 | |
産業廃棄物処理業者 | 収集運搬の許可 | 一律月額10,000円 |
中間処理の許可 | ||
最終処分の許可 | ||
排出事業者 | ||
再生利用指定業者 |
◆賛助会員 年額30,000円
納入方法
会費の納入方法については、四半期毎に請求書をお送りします。口座振替による納入もできます。
(賛助会員については、年1回)
・事業報告書(令和元年度) |
・収支計算書(令和元年度) |
・正味財産増減計算書(令和元年度) |
・貸借対照表(令和元年度) |
・財産目録(令和元年度) |
・会員名簿 (※会員紹介のページにリンク) |
・事業計画書(令和3年度) |
・予算書(令和3年度) |
・定款 |
・役員名簿 |